サクラ経営研究所

「売上アップ」と「成長」

お問い合わせはこちら

sakura.manage@gmail.com

「売上アップ」と「成長」

「売上アップ」と「成長」

2025/03/24

 

 毎年12月になると翌年1月からの催事企画に、私どもの研修を使って大きな売上を上げるお店が何店か有ります。今年も、問屋メーカーさんを通しての「TEL集客研修」の依頼が有りました。ある会社の3店舗分のお申込みだったのですが、その内1店舗は、TEL研修の受注でお断りさせていただきました。

 もう既に、年1回の集客研修で7回目でした。私としても残念で仕方ないのですが、同じことを7回やっても、一向に成長しないお店であり、驚きとともに失望を感じさせるおl店だったのです。そのお話をさせてください。

 

以前、そのお店の店長に、「あんた、なんかに命令させるのは、とにかくイヤだ!」と言われ、研修講師としてもとても嫌な思いをしました。

また「この集客催事だけは、あんたの研修費のために報奨金が無い。だから、集客は来月にとっておいて形だけの人数を集客するだけ」と言われました。

 本部の思いと、お店現場とのギャップが激しく、私どもの説得では、何回研修をやっても、全力での集客催事の態を取れないし、お店の成長に貢献できないのでお断りをしたわけです。とても残念でした。

 

 ココの社長も振るったもので「現場はやる気が無いし、売上効果はあまり無いので安くして!」ということで、研修の値段交渉をドンドンしてきます。当オフィスの看板研修セミナーである「3つの研修」を値切って来るわけです。私どもの屋台骨に関わる値引き交渉です、これには閉口していました。

 

私どもの「研修をどう使うか?」ということですが、勿論使うお客様である小売店さんの勝手なのです。しかし作り手であるコンサルは、訳あって10年も20年も、それこそ人生を賭けて突き詰めてきた研修が、まったく意味の違う使われ方をすることに、少し抵抗もあるわけです。

 

 この場合の小売店さんの求めている研修効果は「催事売上アップ」です。私どもの講師が入店して、お店のスタッフに本格的なTEL動員の方法をお伝えすると、思いのほか売上が上がるからです。当初、この会社の3店舗で5,500万円ほどの売上を上げました。

少しづつですが「このままでは営業方針の変革を伴うほどの、研修後の本格的顧客フォロー無くして、売上アップは続かないですよ!」と言っているのを無視して、1回の研修で多くを学ぶ企業もある中、ただただ7年間も続けた結果、今年の3店舗合計売上は4300万円ほどです。

1200万円ほど下がってきているとは言っても、大きな売上を上げます。それだけに問屋メーカーさんも、「サクラ経営の研修付きでないとお付き合いできません!」と、はっきり言っています。ここにいろいろ問題があるわけです。

 

 私どもの狙いは、「お店の集客力を上げ、一挙に成長する力とその方法をお伝えする」事です。勘の良い社長は一発でコツをつかみます。

二度もやれば、大概お店としての成長ステップを一歩踏み出します。受講生の皆さんの「お店の成長」を狙って研修を続けています。

 つまり、私の課題は、お店の「売上が上がる」とお店が「成長する」の間にある、微妙な違いを見越してのコンサルティングということになります。

 

この違いに気が付いて、コンサルタントとしてはもうなん10年も経ちますが、この「売上アップ」と「成長」の違いは、私の永遠のテーマであり、お店の経営者である皆さんの永遠の経営課題だと思っています。

 皆さんもこの機会に、「似ても違なる」この違いを考えてみて欲しいと思います。

----------------------------------------------------------------------
サクラ経営研究所
京都府城陽市寺田正道25-6
電話番号 : 0774-54-7797
FAX番号 : 0774-54-7798

e-mail:sakura.manage@gmail.com

 


小売業における営業販売の紹介

小売業の多店舗展開をサポート

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。