サクラ経営研究所

小売業のコンサルティングで催事における集客方法の伝授 | 実績多数

お問い合わせはこちら

sakura.manage@gmail.com

ブログ

催事

集客につなげるためのイベント開催

普段の集客に加え、さらに多くの顧客獲得と利用頻度の低い顧客に対する販促のために、積極的な催事の活用をおすすめしております。ただし、集客目的であることがあからさまであると、顧客の印象は良くありません。そのため、イベントを開催する名目や接客時の注意点などのノウハウをお伝えしてまいります。

小売業における催事の活用を提案

皆さんは催事や展示会にお願いするメーカー問屋さんの販売力によって、催事の売上が決まるということが無かっただろうか?実は最近では、私と顧問先企業とのメーカー問屋さんの選択打合せは「◯◯さんなら4…

実は「究極のTEL集客催事」と言っている私どもの研修のテーマになっている催事開催法には2つの意味があって長年やって来ました。その意味とは、一つ目に「一挙に大きな売上が上がる」こと、二つ目に「続…

集客活動を「催事で売上を上げるための刈取り活動」と思いながら実施するのと、その目的プラス「顧客を創るための接点としての活動」としてやっていると考えながらやっているのでは、何回もやっていると…

「顧客作りの活動」は、まずお客様と連絡コミュニケーションをとっていないとできません。簡単な話、年一回のバースデーカードを送るのも良いのですが、あまりにも頻度の問題として、少なすぎます。もっ…

毎日まいにち、店頭から「お買い上げになるお客様が入ってくるのを全員で力一杯力んで眺めながら待っている」そんな店頭が日常になっていませんか?商売は博打と同じで「運の良い人が勝ち組になる」と、…

高級アパレルや宝飾などの小売業を対象として、積極的な催事をマーケティングに適切かつ効率的に活用するための方法をご紹介しております。イベントや展示会などを効率的に活用することで、ウォンツ商品のセールスや集客を行い、売上向上につなげていく手段をご案内いたします。TELとDMを中心とした高効率の集客方法についてコンサルティングを行っており、特に、店舗販売を前提としたビジネスに関して多くの実績を積み重ねています。

小売業における催事の活用を提案

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。