地域一番店商法 最近では、最も確実な宝飾や時計販売の商法は、「一番店商法」と思うようになりました。実は、ここのところそういう気づきを多く得たからです。今回は、そういった「1番店商法」と言っているビジネスモデ…
コンサルタントの扱い方 私は、大変扱い難い性格だと副所長の尾井が言っています。私自身も、その通りだと思います。実は今、私どものP型クライアントになっている企業なら、この私の曲がった性格をご理解頂いた上に契約をいただ…
メーカーで年商アップ 皆さんは催事や展示会にお願いするメーカー問屋さんの販売力によって、催事の売上が決まるということが無かっただろうか?実は最近では、私と顧問先企業とのメーカー問屋さんの選択打合せは「◯◯さんなら4…
値引き先に成長なし また面白い発見がありました。コンサル会社に「値引きを要求してくるクライアントに、成長したためしが無い!」ということです。これは、企業成長するために必要な技術やノウハウを提供しているコンサル…
真似できない特徴的なお店を作る 今月は久しぶりに古いクライアント先に呼ばれて行ってきました。きもの業界が厳しい中でも、起死回生のチャンスをモノにした勝ち組のお店です。5年前までは「儲からない儲から無い!」と、社長以下の社…
選択の責任 コンサルの選択の責任ある社長とお話をしていて色々と気づくことがありました。今回はそれについて深めてみようと思います。実は、コンサルタントというのは何らかのノウハウを持って始める人が多いので…
連続確約取り 1.コンセプトコペルニクス的発想の転換と言わしめた「集客」に凝り固まった頭に、根底からガツンと一発かました手法です。通常、一つの催事が終わると次の催事の集客(確約取り)が始まる、というのが…
来店面談確約取り 1.コンセプトこの集客確約取りの特徴は、狙ったターゲット客に対して仕掛けることができるというところです。まず最初に、集客を仕掛けたい客層に対して、何らかの企画による自店への来店を促し、来店…
同じ研修を重ねて受講 ここの所で、同じTEL研修を重ねて何回も受講するお店が増えています。これは、QT催事研修を受講しているお店の場合、自店でやるよりマネジメントをコンサルに任せてやって貰う方が、受講料はかかるが簡単…
■集客=創客 「顧客作りの活動」は、まずお客様と連絡コミュニケーションをとっていないとできません。簡単な話、年一回のバースデーカードを送るのも良いのですが、あまりにも頻度の問題として、少なすぎます。もっ…